おかざき市民活動情報ひろばイベント文化・芸術・スポーツ講座案内「西三河の山寺について」講師:荒井信貴

講座案内「西三河の山寺について」講師:荒井信貴

公開日:2023年09月05日 最終更新日:2023年09月14日
登録元:「岡崎地方史研究会
北野廃寺に始まる三河の仏教文化は岡崎市の真福寺・滝山寺・幸田町の浄土寺など平野部に隣接する山間部に創建された山寺に引き継がれていきます。
これらの古刹はいずれも天台宗寺院で真言宗が多くを占める東三河の古刹とは様相を異にしています。また中世には宗教拠点、地域信仰の中心としてのみならず、地域の有力者層と結びつき、政治・経済・社会面でも重要な役割を担っていたことが知られています。その果たした役割、性格などを考えてみたいと思います。

概要

イベント名
講座案内「西三河の山寺について」講師:荒井信貴
開催日
2023年12月12日(火)
開催時間
受付開始13:00- 開講13:30-16:00
主催
岡崎地方史研究会
開催場所
岡崎竜美丘会館501号室
郵便番号
444-0863
住所
愛知県岡崎市東明大寺町
5番地の1
駐車場の有無
有り
問い合わせ先
お申し込みは以下のe-mailアドレスまで(お名前、住所、連絡先電話番号)を記入してお申し込みください。
お問い合わせもどうぞ。

okachishiken.m@gmail.com

費用

費用
負担有り(参加費:500円)

対象

対象年齢
指定なし
対象となる方
どなたでも

申し込み/定員

事前申し込み
必要
申し込み方法
メールにて問い合わせ (okachishiken.m@gmail.com)
定員
有り( 70人 (会員外でも参加できます))
申込み締め切り
2023年11月15日(水)23:59

この情報は、「岡崎地方史研究会」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています