団体プロフィール
団体情報
団体名 | 岡崎空襲を記録する会 |
---|---|
ふりがな | おかざきくうしゅうをきろくするかい |
主な活動拠点
拠点の名称 | 三島 |
---|
代表者情報
氏名 | 杉田 隆志 |
---|---|
ふりがな | すぎたたかし |
事務局情報
氏名 | 杉田 隆志 |
---|---|
ふりがな | すぎたたかし |
郵便番号 | 444-3334 |
所在地 | 愛知県岡崎市生平町字藤下8番地1 |
FAX番号 | 0564-77-4228 |
詳細情報
設立年月日 | 1975/7 |
---|---|
会員数 | 30 |
会員の主な年齢層 | 50代, 60代, 70代 |
活動の対象者 | 全般 |
活動頻度 | (月による 6~8月は準備活動 月数回) |
活動時間帯 | 主に昼間 9:00~18:00 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 有り(月額 100円) |
会員募集状況 | 募集中 |
入会方法 | (電話にて問い合わせ,申込用紙を郵送,直接来訪) |
活動内容紹介 | 1.語り部の活動(空襲の話、紙芝居) 2.展示活動(パネルづくり、補修、資料の整理、保管) 3.記録づくり、文集づくり 4.調査活動、研究、交流活動 (1)岡崎空襲についての体験記、体験談等の伝承。 (2)岡崎空襲についての写真パネル、資料等の展示、保管。 (3)戦争体験を語る会及び岡崎空襲と戦争展の実施。 (4)岡崎空襲の市民慰霊祭の準備、実施。 (5)豊田市、安城市等の平和展、平和の集い及び愛知県の活動の協力と交流。草の根の市民運動に参加。 |
活動目的 | 1945(昭20)年7月20日の岡崎大空襲を中心とした空襲、戦災や戦争についての体験や事実を記録、伝えることによって、平和を守ることを目的とします。 |
PRや実績など | 「岡崎空襲体験記」一集、二集のあと、「平和の祈りをこめて」にも編集に加わり、30名以上載せたが、まだ知られていないこと、伝えたいことが多く、第三集を08年7月に発行。好評普及、販売中。 なお、戦争時の状況、防空壕、死亡者等調査中。 戦争、空襲の歴史を正確に伝え、平和なまちづくりを進めたい。 |
主な会員職業 | 会社員,教職員,無職 |
主な活動分野 | 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 |
活動日 | 事務局(世話係) 月1回程度 |
公益活動 | http://genki365.net/gnko/pub/sheet.php?id=16195 |