団体プロフィール
団体情報
団体名 | 矢作川右岸を楽しむ会 |
---|---|
ふりがな | やはぎがわうがんをたのしむかい |
主な活動拠点
拠点の名称 | 北野 |
---|
代表者情報
氏名 | 原田 範次 |
---|---|
ふりがな | はらだのりつぐ |
事務局情報
氏名 | 澤田 俊広 |
---|---|
ふりがな | さわだとしひろ |
郵便番号 | 444-0907 |
所在地 | 愛知県岡崎市小針町字本丸3-3 |
電話番号(1) | 0564-31-6725 |
詳細情報
設立年月日 | 2009/2/20 |
---|---|
会員数 | 51 |
会員の主な年齢層 | 40代, 50代, 60代 |
活動の対象者 | 全般 |
活動頻度 | (1ヶ月に1回) |
活動時間帯 | 09時00分から12時00分までのうち1.5時間 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 無し |
会員募集状況 | 募集中 |
入会方法 | (電話にて問い合わせ,電子メール,直接活動会場で) |
活動内容紹介 | (1)会員の健康増進、体力向上活動に関すること。 ・右岸の遊歩道の清掃整備用益を実施する。200m 毎の距離表示を設置維持する。 (2)地域住民の交流に関すること。 ・河川敷内のコースで年1回程度の駅伝大会実施 ・遊歩道を使って、走歩行が楽しめるように毎日 の距離を記録する ・子供の体力増進のためのマラソン・駅伝大会を 実施する。 ・家庭にこもりがちな老人に歩く楽しみを提供す る (長寿はミルクを飲むより、ミルクを配る:ヨー ロッパの諺) (3)その他本会の目的達成のために必要な事業。 ・子供と老人が交流できる行事を広場で実施す る。(駒廻しなど) ・新矢作橋完成時には記念の駅伝大会が実施出来 るようコースの整備・運営の準備を行う。 ・河川敷きの砂を利用しての芸術(砂の造形)を 楽しみながらできるようにする |
活動目的 | 新矢作橋完成を記念して、第1回矢作橋マラソン等の行事を企画運営し継続する。行事を通じて、社会福祉の向上や健康増進、体力向上を図ることを目的とする。 |
PRや実績など | 矢作川右岸の河川敷を安全・安心して利用できるよう ボランテア活動で環境整備を進め 河川敷の特徴を生かしたスポーツ・文化的活動 実施を目指しています。 ★走ったり、歩いたり屋外で活動することの大好きな 人 会員に加入を熱望しています。 |
主な活動分野 | まちづくりの推進を図る活動 |
活動日 | 第4週,第5週の日曜日 |
公益活動 | http://genki365.net/gnko/pub/sheet.php?id=21483 (1)会員の健康増進、体力向上活動に関すること。 ・右岸の遊歩道の清掃整備用益を実施する。200m毎の距離表示を設置しこれを維持する。 (2)地域住民の交流に関すること。 ・矢作5学区が矢作右岸を使い行事を計画実施す る。 (5学区民の交流エリアつくり) ・遊歩道を使って、走歩行が楽しめるように毎日 の距離を記録する。 (距離数:自己申告で総会にて表彰する) ・子供の体力増進のためのマラソン・駅伝大会を 実施する。 ・家庭にこもりがちな老人に歩く楽しみを提供す る。 (長寿はミルクを飲むより、ミルクを配る:ヨーロッパの諺) (3)その他本会の目的達成のために必要な事業。 ・子供と老人が交流できる行事を広場で実施する。(駒廻しなど) |