団体プロフィール
団体情報
団体名 | 岡崎シニア山岳会 |
---|---|
ふりがな | おかざきしにあさんがくかい |
外部リンク | http://blog.goo.ne.jp/oac0809/ |
主な活動拠点
拠点の名称 | りぶら会議室 |
---|
代表者情報
氏名 | 吉倉正高 |
---|---|
ふりがな | よしくらまさたか |
事務局情報
氏名 | 岡崎シニア山岳会 |
---|---|
ふりがな | おかざきしにあさんがくかい |
E-mail(1) | okazakinohanabi@hotmail.com |
詳細情報
設立年月日 | 2010/4/1 |
---|---|
会員数 | 40 |
会員の主な年齢層 | 50代, 60代, 70代 |
活動の対象者 | 全般,岡崎在住または周辺の方 |
活動頻度 | (1ヶ月に1回) |
活動時間帯 | 10時00分から12時00分までのうち2時間 |
入会金の有無 | 有り(1000円) |
会費の有無 | 無し |
会員募集状況 | 募集中 |
入会方法 | (電話にて問い合わせ,電子メール) |
活動内容紹介 | 本会は比較的高齢者で登山を志す者が組織し、相互の親睦を図りつつ、健康増進、安全性の高い登山技術の習得、個人の人間形成に資することを目的とする。 活動内容 1.月例会の開催 ①月例登山の計画(安全性の審査、参加者の確定)②前月の登山結果報告③会員提案登山の計画紹介と審査④登山技術講習会(安全な登山計画作成、地図の読み方等) 2.登山の実施 ①月例登山②会員の提案登山③登山に対応したトレーニング等 |
活動目的 | 本会は、比較的高齢者で登山を志す者が組織し、相互の親睦を図りつつ、健康増進、安全性の高い登山技術の習得、個人の人間形成に資することを目的とする。 |
PRや実績など | 岡崎市やその周辺に在住し、登山を愛好する、シニアが集い、楽しく、安全性の高い登山を定期的に楽しんでいます。これから登山したい初心者の方には丁寧に指導します、一度例会に出席し様子を見てください。お試し登山も計画します。 |
主な会員職業 | 会社員,自営業,主婦・主夫,無職,定年退職者 |
主な活動分野 | 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 |
活動日 | 第1週の土曜日 |
公益活動 | http://genki365.net/gnko/pub/sheet.php?id=27460 2010年4月に結成した岡崎シニア山岳会は月1回の例会で毎月開催する月例登山の計画を作成し、参加者を集い、登山を実施します。 またその月例登山以外に希望者が登山計画を提出し、やはり月例会で、参加者を募集、計画の安全性を確認後、登山を実施する。 そして月例会終了後や月例登山の時、登山の安全に関わる知識や技術の講習会を開催している。この講習会の具体的事例として①計画書に記載した装備一覧表と点検表とそれを持参する理由の解説②国土地理院のデータベースから1/25000の地図を印刷する方法③この地図を使った安全な読図技術④安全な登山計画作成方法⑤登山に必要な体力の測定とトレーニング方法等を開催した。 このような活動でシニアの生きがい充実、健康的な生活習慣の定着が図られ、副次的な効果として、最近多くなった中高年者の山岳事故の予防や健康増進による国民健康保険、医療保険の低減が期待できる。 会員以外も参加できる、清掃奉仕登山を定期的に行います。 |