 今回の講演者は、ナイジェリア出身の
Abiodun Ojo さん(以下オジョさん)
です。
オジョさんは蒲郡在住21年目、日本人
の奥様と4人のお子様と暮らして
おられ、蒲郡市で英会話教室を
経営されております。
何年も前に、ある日本人から
出身地を聞かれた。
アフリカのナイジェリアと言うと、
彼は「アフリカの人は木の上に住んで
いると聞いたことがある」と言った
のでビックリしたそうです(笑)。
そうではない話を沢山聞かせてい
ただきました。
今回はコロナ感染防止に十分注意し、
3か月ぶりに、リブラ会議室にて開催
しました。
|
 ナイジェリアはアフリカの西
海岸に位置し、日本からは
13490kmと遠く、欧州経由等の
フライトがある。
ナイジェリアは36の州と連邦
首都地区で構成。
250余の人種と250余の言語が
存在。気候は日本の四季とは
違い2季、雨季と雨が降らない
時期。 |
 連邦首都は1991年にラゴスから
移転された。
日本人建築家の丹下健三が
デザインを行った。 |
 オジョさんの出身地、ラゴス。
ナイジェリア最大の都市、経済
の中心、アフリカで最も人口が
多い。 |
 ナイジェリアは、GIANT OF
AFRICA と呼ばれる。
人口、天然資源、大卒人材、
経済規模などによる。
アフリカ系黒人が最も多く
住む国。 |
 人口構成は子供が非常に多く、
労働人口はそれほど大きくない。
その理由は、伝統的なもの、
宗教、一夫多妻制、医療などに
よる。 |
 ナイジェリアは天然資源が豊富。
原油、天然ガス、金、鉄、錫、
石炭、農産物ではカカオ、
コーヒー、綿花、ゴム、木材。
|
 ナイジェリアには174の大学が
ある。
豊かな生活をするためには大学
卒業が必要。
大学への入学、卒業は大変
難しい。 |
 ナイジェリアはアフリカ第2の
経済規模。
天然資源、農産物、税収など。
また、芸術、科学技術、映画、
服飾、他も。
天然資源も農産物も原材料を
輸出して、加工された製品を
輸入という構図になっている。
映画産業では、米国にハリ
ウッド、インドにボリウッド
があるように、ナイジェリア
にはナリウッドがある。 |
 スポーツでは、サッカー、
バスケットボール、各種運動
競技、ダンべボクシングが
盛ん。
ダンべボクシングはナイジェ
リア特有のボクシングで、
通常のグローブは着けない。 |
 5月に開催されるエヨフェスティ
バル。リオのカーニバルの起源
とも言われる。
ナイジェリアに住んだことの
ないブラジル人がナイジェ
リアのローカル言語を話すの
を聞いたことがある。
源流のつながりか。 |
 2月に開催される漁業関係の
フェスティバル。
近代の漁業道具を使わず、
漁を競う。
大きな魚を獲った1位の人には
車、2位にはバイクが賞品と
して授与される。 |
 12月に開催されるフェスティ
バル。
リオのカーニバルと似たような
様子。 |
 観光地のひとつオルモロック、
巨大な一枚岩。
大昔の人は岩の下や洞穴に住み
周辺に生活域を築いた。
|
 ヤンカリガメ動物保護区。
キリン、象、ライオンなどが
見られる。 |
 ナイジェリアの食べ物、モイン
モイン。
日本のプリンのようなもの。 |
 主食のひとつ。エバとスープ。
エバはポテトのような食べ物。 |
 日本のおせち料理にあたる
フェスティバルフード。
日本でも東京ならば購入可能、
ただし高価。 |
 オジョさんは数年前から尺八の
練習を始められ、今では演奏会
も行う。
この写真は、母国ナイジェリア
の小学校で演奏をした時のもの。 |
 プレゼン後、多くの質疑応答が
行われた。
ナイジェリアで最も有名な
日本人は⇒サッカーの三浦知良
日本で一番有名なナイジェリア
人は⇒ボビー・オロゴン
ナイジェリアでは英語と母国語
の二つを習って育つが、小学校
からは英語のみ。
ナイジェリアでは子供の数が
極めて多いため、現在は最大
4人政策が採られている。
オジョさんも9人兄弟だそう。 |
 ナイジェリアの人の海外旅行先
は、ロンドンやドバイが多い。
ナイジェリアの人の貧富の差は
超特大。
ロンドンで最もお金を使う
外国人はロシア人、2番目が
ナイジェリア人。
オジョさんと奥様は韓国で
知り合い、その後それぞれ
母国へ戻り超長距離恋愛。
当時、E-mailやSNSは無く
手紙でのやり取り。手紙は
片道2週間かかり一往復に
1か月かかったそうです。
興味深い話、面白い話、
ありがとうございました。 |