マンスリーイングリシュサロン 2022年10月 インドネシア
公開日:2022年10月06日 最終更新日:2023年01月05日
タイトル |
マンスリーイングリシュサロン 2022年10月 インドネシア
|
詳細
 今回の講師は、インドネシア出身の
Anisa Fitri Rahayuさん(以下、
アニサさん)です。
アニサさんは、岡崎市にある基礎
生物学研究所にて研究を遂行して
しています。
当日は、インドネシアの民族衣装
クバヤを着て講演してください
ました。
しかし、靴だけはスニーカー(笑)
ということでした。
|
 アニサさんは、1995年バンドン
市生まれ。
趣味は、歌うこと、YouTubeを
見ること、観光など。
写真はクバヤを着たアニサさん
とお祖母さん。
|
 アニサさんのホームタウン、
バンドンは西ジャワ州の州都。
ジャワのパリとも呼ばれる、
雰囲気の良い自然が美しい町、
涼しい気候である。
1955年4月にアジア・アフリカ
会議が開催された。 |
 アニサさんは、高校卒業まで
バンドンで生活。
その後、サマランダ市の
ムルワーマン大学を卒業。
2018年から岡崎市基礎生物学
研究所にて研究実施中。 |
 インドネシアはスマトラ
島、ジャワ島など主要5島を
はじめ17500の島からなる。
人口は約2億7600万人で、世界
第4位。首都はジャカルタ。
ヌサンタラへの首都移転計画が
ある。 |
 熱帯雨林の森があり、動植物の
多様性に富む。
スマトラ虎、スマトラサイ、
オランウータンなどが生息。
スマトラサイは2本の角を持つ
唯一のサイ。
|
 文化的にも多様性がある。
宗教は、イスラム、キリスト、
ヒンズー、仏教がある。
1300の民族からなり、718の
言語がある。
|
 ラマダンはイスラム教の最も
重要な宗教儀式。 |
 ラマダン明けには祝いの祭り
が行われ、特別な食事が
供される。家族、親戚の皆が
集まって祝う。
子供にはお金が与えられる。
その際、新札を使うので、町で
は新札を売る人がいる。 |
 インドネシア特有の食べ物。
牛肉か卵を使ったスープ、
タピオカ紛を使ったケーキ、
米粉を使った餅のような物
など。 |
 インドネシアには1300の種族が
おり、最大はジャワ民族で
全体の40%、2番目はスンダ
民族。 |
 服装も民族によってそれぞれ
特有。
ジャワ族の結婚式衣装の黒色は
英知と気高さを示す。
花嫁の頭の5本の飾りは
イスラム教の5本の柱を示す。
|
 各民族でそれぞれの結婚式
衣装がある。 |
 西ジャワ発祥の伝統的な楽器、
アンクルン、ボナンなど。
アニサさんも高校時代には
ボナンを演奏していた。
東カリマンタン発祥のギター
に似た楽器サペもある。 |
 3年前にインドネシア大使館が
ワシントンDCにて、70年に
渡る両国間関係を祝し、文化
交流会を催した。
インドネシアの文化、音楽、
踊りが披露された。 |
 インドネシアでは日本食が
ポピュラーで、たこやき、
お好み焼きはそのままの
日本名で売られ、どこでも
容易に買うことができる。
寿司も広まっている。 |
 日本の文化、日本語への関心は
高く、高校や大学でそれらに
関する催しが開催されることも
ある。
コスプレサミットでも日本の
アニメやゲームの登場人物に
扮するものもあり。 |
 J-POPや日本のドラマも人気が
高い。
教育の分野においては、日本
政府や企業からの育英資金が
インドネシアの学生に提供
されている。 |
 Q&Aでは、多数の質問に回答
いただきました。
この地方には、名鉄、近鉄、
JRがあり驚いた。
インドネシアは国有鉄道だけ
だそうです。
興味深い講演ありがとう
ございました。
(文責 人材育成部会
ボランティア 中野一男)
|