おかざき市民活動情報ひろば人材育成部会活動紹介国際協力マンスリーイングリシュサロン 2023年5月 チリ

マンスリーイングリシュサロン 2023年5月 チリ

公開日:2023年06月01日 最終更新日:2023年06月01日

image2

今回の講師は、チリ出身の Roberto Soto Pradoさん(以下、ロベルトさん)です。

ロベルトさんは、4月から名古屋のインターナショナルエレメンタリースクールで先生をしております。

これまでに2回、12月開催の「英語でチャット」のコーディネーターとして参加していただきました

ので、当部会主催のイベントには3回目の参加となりました。

今回は、日本人にとってあまりおなじみではないチリについて、興味深いお話をうかがいました。

 

スライド1

ロベルトさんは現在40歳。日本には英語を教えるために来ました。

2017年に日本に来て、最初は長崎県佐世保市に居ました。

その後、名古屋に移り、3月までの5年間は名古屋の学校でALT(英語指導補助)をしていました。

チリ人のファミリーネームは、父、母両方の名前を連ねるのだそうです。

ロベルトさんの名前の Soto と Pradoもそれです。

 

スライド2

ロベルトさんの趣味は、折り紙や料理です。

折り紙を作っていると心が落ち着くそうです。写真の折り紙はロベルトさんのオリジナルです。

チリの料理を作るのも好きです。

 

スライド3

チリは南米の西海岸、アンデス山脈で他の南米国とは分離されている。

南北4270kmに及ぶ世界一長い国で、米国の東西幅より長い。

細長い国であり、幅は最も広いところでも370kmしかない。

南米の本土とオセアニアの島(イースター島など)、南極大陸の一部も国土。

首都はサンティアゴ。国民の60%がサンティアゴに住む。

公用語はスペイン語、通貨はチリ・ペソ。

 

スライド4

チリで有名なものの中に、サッカー選手やワインがある。

サッカー選手としては、サンチェス選手など国際的に活躍した選手がいる。

チリワインには多数の品種がある。輸出のみで、チリ国内では買えないワインもあり。

ロベルトさん自身は、サッカー、ワインともに好みではないそうです(笑)。

 

スライド5

チリは日本と共通する点がある。

火山が多く、火山が多いので温泉もある。富士山と似た火山もある。

チリの温泉は日本と異なり、大きなプールのようなもので、男女の区別はなく、水着を着て入る。

また、長い国土が海に面しているので、海産物が豊富。チリでも日本の寿司に似たようなシーフードを

食べるが、ライスは付いていない。

スライド6

次に日本と類似するものは、津波と地震。

地震は頻繁に起きるので慣れっこになっている。先日の能登地震の際も、名古屋のシェアハウスの

友人達は揺れを感じたが、ロベルトさんは感じなかった。

2011年の東北大震災の津波はチリまで影響したし、2010年のチリの地震による津波は日本まで影響した。

 

スライド7

チリにも日本と同様4季があるが、日本とは少し様子が違う。秋(左下)は紅葉とはならず茶色、

冬(右下)は雨期である。日本では夏に雨が多いが、ロベルトさんの雨に関する意識は

寒い冬であり、違和感を感じる。

 

スライド8

チリは南北に4つの地域に分類され、オセアニアの島が5つ目のエリア。

 

スライド9

まずは北の地域。砂漠がメインであり、かつてはNASAがロボットのテストを行ったこともある。

昼間は非常に暑く、夜間は非常に冷え込む。

 

スライド10

ラクダ科に属するアルパカ。アルパカの毛からウールが作られるが、その肉は食用にもなる。

ただし、食用は雌のみに限られる。

 

スライド11

空気が澄んでいるので、各国の天体観測所が設置される。1年中天候が良く、曇りは年間2日程度。

 

スライド12

次に中央地域。ここは緑、山が多い農業地域。

いつも山を眺めて生活しているので、子供が初めて絵を描くときは必ず山を描く。

ブドウ、ブルーベリー、ラズベリーなどが生産される。

イオンに行くとチリ産のブルーベリーが売っているそうです。

最近はワインテイストとツーリズムを融合した旅行企画が広まっているそうです。

 

スライド13

市場では各種農産物が販売されている。スーパーマーケットでも食品は購入できるが、新鮮さを求める

なら市場が良い。ただし、市場では現金のみ。

 

スライド14

美しい海岸線。

首都サンティアゴはチリの中央部エリアにあり、南北に細長い国であるから、アンデスの雪山にも近く、

また南太平洋の海岸にも近い。それぞれ1時間程度で行くことが可能で、午前中サーフィンをし、

午後にはスノーボードを楽しむということも可能。

スライド15

次に中南部エリア。この地域は火山と湖が多い。

富士山に似た火山もあり。

 

スライド16

火山に囲まれた湖。アラウカリアという木が見られる。この木は他ではニュージーランド、

オーストラリアで見られる。理由は、大昔、大陸が現在のように分離する前に生育していたため。

スライド17

他の火山と湖の美しい風景。

 

スライド18

最後に南部、パタゴニア地域。

この小さい町はどことも陸上では繋がっておらず、この町へ行くにはボートしか交通手段がない。

 

スライド19

 

スライド20

 

スライド21

パタゴニア地域の美しい風景。

クライミングに適した山もあり、氷河のあるところもあり。

自然の氷のかけらをコップに入れ、ウイスキーを飲むのも良い。

 

スライド22

ロベルトさんが料理できる食べ物。

エンパナダ(左と右上)は独立記念日の料理で、ミートパイあるいは餃子のようなもの。

レンティル(中上)は小さい豆で、カルディで売っている。500g、3000円とのこと。

ロブケーキ(右下)はミルフィーユのようなケーキ。ものすごく甘い。焼かなくて作れるケーキ。

スライド23

クラント(左上)は、地面に穴を掘って熱した石を敷き、その上に魚、貝、ソーセージ、ポテトなどを置き

蒸し焼く料理。

ウミタ(右上)はコーンのペーストを葉でくるんで茹でたもの。

チリアンドサラダ(左下)は、トマトとオニオンのサラダ。

カスエラ(右下)は肉、ポテト、パンプキンを一緒に入れて煮込んだスープ。

スライド24

食事をするときのテーブルの様子。それぞれが小皿に取って食べる。

日本との違いはライスがないこと。

朝食は7時ごろ、昼食は午後1時ごろ、オンセというパン、ハム、ソーセージなどの食事が午後5~7時、

夕食が午後10時ごろ。

 

スライド25

日本とチリ間のフライト。

サンティアゴから北米各地、欧州各地、オーストラリア、ニュージーランドへは直通フライトがあるが、

日本へは無い。

日本、チリ間フライトルートの一つは北米経由で、ワンストップのみ。

他は日本⇒韓国⇒ドイツ⇒スペイン⇒ブラジル⇒チリ。大変複雑に見えるが、所要時間は北米経由と同等。

なぜならば、北米経由では乗り継ぎ待ち時間が6~10時間あるが、欧州経由の場合、それぞれの乗り継ぎ

待ち時間は約1時間。その結果、トータル所要時間はほぼ同等で約30時間程度。

費用は20数万円であるが、観光時期にはもっと高くなる。ロベルトさんは今年クリスマスに帰国を予定

しているが、すでに30万円を支払い済み

 

image0

講演のあとはQ&Aに対応していただきました。

チリ国旗の赤、白、青、星の意味、ロベルトさんが日本に来ることにした動機、チリの教育制度

(小学8年、高校4年、大学5年)、チリ国内にはアミューズメントパークが一つだけ(@サンティアゴ)、

チリ人はヒスパニックホワイトが70%、音楽、チリ国名の由来など説明いただきました。

また、チリにもシエスタの習慣がある。ロベルトさんはチリで国語(スペイン語)の教師をしていたが、

その学校では3時間の昼休みがあり、生徒は自宅に帰って昼食をとり休憩をして学校へ戻る。

学校は6時に終わるとのこと。

 

興味深いお話、盛沢山ありがとうございました。

                          (文責 人材育成部会ボランティア 中野一男)

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています