おかざき市民活動情報ひろば人材育成部会活動紹介国際協力子どもワールドレクチャー 2023年8月

子どもワールドレクチャー 2023年8月

公開日:2023年08月08日 最終更新日:2023年08月12日

KW13KW8

毎年8月に開催しています「子どもワールドレクチャー」を、6日にリブラにて開催しました。

約50名の親子の方々が参加され、3人の外国人講師から、それぞれの国や人に関わる話を日本語で

説明していただきました。

3人の外国人講師は、ヤマサ言語文化学院で日本語の勉強をしておられます。

 

KW5

最初の講師は韓国系アメリカ人のエリックさんです。

今回はエリックさんの小学校時代の経験を踏まえ、韓国の小学生の教育事情について講演して下さいました。

エリックさんは昨年も別のテーマで、子供ワールドレクチャーで講演をしてくださいました。

また、3月にはマンスリーイングリッシュサロンにて講演もしてくださいました。こちらは英語での講演です。

 

スライド1

韓国は日本の隣の国。首都はソウル、通貨はウォン、国花はむくげ。

 

スライド2

エリックさんはアメリカ西海岸カリフォルニア州、ロサンゼルスの少し南のハンティントン・ビーチで

生まれ育ちました。

12歳の時、大学教授のお父様の仕事の都合で、急に韓国のデジョンに転居することになりました。

スライド3

ハンティントン・ビーチとデジョンの町の様子の違い。ビーチ沿いの町とビル群の町。

スライド4

エリックさんはハンティントン・ビーチで育っていましたのでアメリカ人としての生活でした。

急に韓国に転居し、韓国の現地小学校に通うことになったため、韓国語が十分分かるわけではなく、

学校での授業には苦労し、成績もあまり良くはなかった。

当時の学校では体罰もあり、エリックさんも体罰を受けました。

体罰は2011年以降はなくなりました。

スライド5

小学校の教室の様子。前方の壁上には韓国国旗、床には教壇がありました。

エリックさんは韓国の小学校で18か月過ごしました。

 

スライド6

韓国は英語教育に熱心。教育にかけるお金の上位二つは英語と数学で、この二つが突出している。

 

スライド7

ソウルの中にある地下鉄駅の近くを検索すると、20か所近い塾があるのが分かる。

半数以上が英語の塾。多くの子供が塾に通う。

スライド8

韓国は大変な学歴主義社会。カンナムという富裕層が多い町の小学生は、2時半から7時までの睡眠時間

以外は全て勉強という生活の子もいる。韓国トップ3の大学入学を狙うにはこういう生活の子もいる、

一方で死んでしまう子もいる。

韓国の子供は世界で最もストレスを感じているという調査データもある。

一方通行の教育や少ない自由時間生活は、学生の創造力向上をさまたげると警鐘をならす識者もいる。

 

KW2

二人目の講師は、フィンランド出身のササンさんです。

納豆とコーヒーが好きだそうです。

スライド2

フィンランドの首都はヘルシンキ、通貨はユーロ。

ロシア、スウェーデ、ノルウェー、エストニアと接している。

ササンさんの出身地はトルニオ。

スライド3

フィンランドの色々な言葉、あいさつや、1月から12月までのフィンランド語での意味など説明を

していただきました。

 

スライド9

フィンランドの冬、最低気温は-30℃、北の方では-40℃になることも。

昼間でも太陽がほとんど出ない時期がある。

 

スライド14

ササンさんのご両親の家の冬の景色。

 

スライド15

フィンランドの冬の景色。この写真は昼の1時半ごろの景色。

太陽が一日ほとんど出ない。

 

スライド16

だれもが見たいオーロラ。

 

スライド26

夏の景色。この写真は夜11時のもの。夏はほとんど太陽が沈まず、一日中暗くならない。

そのため眠りにくい。

 

スライド27

夏は緑も多くなり、美しい景色が見られる。

 

KW17

3人目の講師は、アメリカ出身のカテラさん。

日本のマンガと味噌カツが好きだそうです。

 

スライド1

カテラさんが取り上げたテーマは、黒人の髪です。

黒人の髪の質は特有のもので、黒人のアイデンティティを示すものの一つ。

カテラさんは黒人の文化を知ってもらうことの一つとして、今回髪を取り上げました。

カテラさんは黒人の髪に誇りを持っています。

スライド2

黒人のヘヤースタイルには4種類あり、カテラさんが好きなのはドレッド(左下)だそうです。

民族性に基づくもの、人種差別に対する意識を示すものなどあり。

 

スライド3

黒人の髪は上向きに生えるので、頭皮からのオイル分が届き難く、ヘアケアをしないと髪が痛みやすい。

髪の摩擦を減らし、オイル分の補給が肝心とのこと。

カテラさんも水分とオイル分の補給を毎日行っているそうです。

 

スライド1

昔のアフリカでは、黒人の髪はアイデンティティの象徴であり、部族、社会的地位、家族の血統を象徴。

 

スライド2

一方で、黒人の髪は人種差別の一因子でもあった。

 

スライド3

カテラさんは、黒人の文化を多くの人にもっと知ってもらいたいと思っている。

今回、こういう場で講演を引き受けたのも、そういう活動の一環です。

 

KW9

熱心に説明に聞き入る親子の皆さん。

 

KW12

列を作ってエリックさんに質問する子ども達。

 

KW14

ササンさんへの質問。

 

KW11

カテラさんへの質問。

 

KW7

前年までに比べ、今年は大勢の参加をいただき熱心に聴講していただきました。

また聴講だけでなく、盛んな質疑応答、さらに休憩時間にも各講師に対して個別の質問も多く、

有益なイベントになったことと思われます。

3人の講師の皆さん、日本語での講演ありがとうございました。

                          (文責 人材育成部会ボランティア 中野一男)

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています