団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | 面乃会 | 
|---|---|
| ふりがな | めんのかい | 
主な活動拠点
| 拠点の名称 | りぶら | 
|---|
代表者情報
| 氏名 | 鈴木 孝 | 
|---|---|
| ふりがな | すずきたかし | 
事務局情報
| 氏名 | 青木 賢之 | 
|---|---|
| ふりがな | あおきまさゆき | 
| 郵便番号 | 444-0052 | 
| 所在地 | 愛知県岡崎市康生町631 ロイヤルシティ岡崎公園404 | 
| 電話番号(1) | 0564-26-5618 | 
詳細情報
| 設立年月日 | 2012/10/1 | 
|---|---|
| 会員数 | 12 | 
| 会員の主な年齢層 | 40代, 50代, 60代, 70代 | 
| 活動の対象者 | 全般 | 
| 活動頻度 | (1ヶ月に1回) | 
| 活動時間帯 | 13時00分から17時00分まで | 
| 入会金の有無 | 有り(3000) | 
| 会費の有無 | 有り(月額3,000円) | 
| 会員募集状況 | 募集中 | 
| 入会方法 | 直接来訪(直接来訪) | 
| 活動内容紹介 | 能面講座にて能面制作にチャレンジすることにより、能面に親しむ。「りぶら」を中心に広く一般市民に向けた情報交換、又講師をお招きしての勉強会を開催している。また能面の作品展示会を毎年岡崎にて開催する。 | 
| 活動目的 | 能面制作の活動を通じて、岡崎地区での能楽の普及並びに継承を目的とする。 | 
| PRや実績など | 京都の金剛流の能楽師を先生として、能楽を研究、普及している。活動は京都、名古屋が主体であるが、この度、岡崎でもサテライトとして活動する。 | 
| 主な会員職業 | 会社員,自営業,公務員,団体職員,主婦・主夫 | 
| 主な活動分野 | 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 | 
| 活動日 | 第2週の土曜日 | 
| 公益活動 | http://genki365.net/gnko/pub/sheet.php?id=54700 徳川により、この地に芸能文化が栄えた歴史遺産の継承と発展のため、日本ではじめてユネスコの無形文化財に認定された能楽の研究と能面制作、関連情報の発信をすることにより、市民の伝統文化への関心を高めたい。 ・毎月1回(第2土曜日の午後)、りぶらにて ・能面を制作する講座を開催する。 ・年1回、岡崎で能面の展示会を開催する ・能楽の観賞など、能に関する情報の提供。 |