設立年月日 |
2010/3/28 |
会員数 |
33 |
会員の主な年齢層 |
20代, 30代, 40代, 50代, 60代, 70代, 80代 |
活動の対象者 |
全般 |
活動頻度 |
(月に1回程度) |
活動時間帯 |
日中 9時~16時頃 |
入会金の有無 |
無し |
会費の有無 |
有り(1,000円/年) |
会員募集状況 |
募集中 |
入会方法 |
(電話にて問い合わせ,電子メール) |
活動内容紹介 |
平成21年度末で閉校した旧岡崎市立千万町小学校跡地を「千万町楽校」として、地域住民のコミュニティセンターとして、岡崎市民の心のふるさととして、千万町・木下の山里の宝を活かした継続的な地域づくり活動に取り組んでいる。主な事業は、ジャズライブ、山の小さな音楽会、ジビエバーベキューと流しそうめん、餅つき大会、フォトコンテストとひな人形展等である。 |
活動目的 |
「千万町楽校」(廃校になった千万町小学校跡地)を地域コミュニティセンター、避難所、都市住民との交流の拠点として活用し、ふるさとづくりという地域づくり活動を継続していくこと。
・本会は、会員が協働して、夢と希望あふれるふるさとづくりを根気よく継続していくことを目的とする(規約第2条目的より)
・本会は、目的を達成するために次の事業を行う。
(2)「千万町楽校」(旧千万町小学校跡地)を活かした千万町町民及び木下町のふるさとづくり事業の企画立案、運営を行う(規約第4条事業より) |
PRや実績など |
平成21年度末で閉校した旧岡崎市立千万町小学校跡地を「千万町楽校」として、地域住民のコミュニティセンターとして、岡崎市民の心のふるさととして、千万町・木下の山里の宝を活かした継続的な地域づくり活動に取り組んでいます。地域住民向けの「グラウンドゴルフ大会」「運動会」「夏まつり(盆踊り)」などの行事と共に、都市住民の参加希望を募る発信・交流事業として、千万町楽校ジャズライブ、山の小さな音楽会、ジビエバーベキューと流しそうめん、餅つき大会、フォトコンテストとひな人形展等々多彩な活動を展開しています。岡崎市の水源の森に位置する千万町・木下町。地域住民が主人公となり、多くの市民の皆さんと共に協働の力で、岡崎市民のいのちとくらしを支える水と森がある山里の宝を活かした地域づくり・ふるさとづくり活動に取り組んでいます。 |
主な会員職業 |
会社員,自営業,教職員,公務員,団体職員,パート・アルバイト,主婦・主夫,無職 |
主な活動分野 |
まちづくりの推進を図る活動 |
活動日 |
日曜日を中心に |
公益活動 |
http://genki365.net/gnko/pub/sheet.php?id=87600 |