| 設立年月日 | 2012/4/1 | 
              
                | 会員数 | 7 | 
              
                | 会員の主な年齢層 | 40代, 50代, 60代, 70代 | 
              
                | 活動の対象者 | 全般 | 
              
                | 活動頻度 | (月1回以上) | 
              
                | 活動時間帯 | 不規則 | 
              
                | 入会金の有無 | 有り(1000) | 
              
                | 会費の有無 | 有り(都度) | 
              
                | 会員募集状況 | 募集中 | 
              
                | 入会方法 | (電子メール,申込用紙を郵送,直接来訪) | 
              
                | 活動内容紹介 | 初めは、パステルで絵を描くことを楽しむことからで結構です。普段の私たちの練習の場にお越しいただいて、実際に描くことを体験してください。何回体験をしに来ていただいても構いません。もしも気が向いたら緩和ケアの一環であるヒーリングアートとは何かを知っていただいたうえで、ヒーリングアートを緩和ケアの現場で実践できるようになることを目標に、楽しい雰囲気で練習します。 | 
              
                | 活動目的 | がんをはじめとする緩和ケアが必要な疾病を抱える市民とその家族に対して、緩和ケアの一環であるヒーリングアートの認知度向上を目指す。併せて緩和ケアの現場でのヒーリングアートの普及・実践と、ヒーリングアートを実践できる人材育成をするとともに、公益性のある活動が緩和ケアの枠を超えてでも可能であるかどうかを常に模索し、向上心を持って実践することを目的とする。 | 
              
                | PRや実績など | 人の役に立つ趣味を持ってみませんか?私たちは絵心がなくても描けてしまうパステル画の描き方を習得し、病院の現場で患者さんの心を和ませるお手伝いをしています。その前に「緩和ケア」という言葉をご存じですか?これを終末医療と勘違いされているかたが多いのですが貴方はいかがでしょうか。緩和ケアとは、疾病の重症度に関係なく、心身の苦痛を和らげることを必要としているかたであれば誰でも受けることのできる、苦痛を和らげるための行為です。その方法は様々あり、医療従事者でなくてもできる方法も含まれています。その一つがヒーリングアートです。ヒーリングアートという語を辞書で調べますと「病院などで、患者の心をなごませ、治癒に助力するような絵画・音楽などの芸術」とあります。私たちはヒーリングアートとして、どんな患者さんにも楽しく描いていただける技法のパステル画を習得し、病院の現場で患者さんと一緒にパステル画を描くことで、心を和ませるお手伝いをしています。 | 
              
                | 主な会員職業 | 会社員,自営業,パート・アルバイト,主婦・主夫 | 
              
                | 主な活動分野 | 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 | 
              
                | 活動日 | 毎月第2木曜日 他 | 
              
                | 公益活動 | http://genki365.net/gnko/pub/sheet.php?id=102200 |