団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | アロハの会 |
|---|---|
| ふりがな | あろはのかい |
主な活動拠点
| 拠点の名称 | 岡崎市及びその周辺地域 |
|---|
代表者情報
| 氏名 | 今村 薫 |
|---|---|
| ふりがな | いまむらかおる |
事務局情報
| 氏名 | 今村 薫 |
|---|---|
| ふりがな | いまむらかおる |
詳細情報
| 設立年月日 | 2013/9/1 |
|---|---|
| 会員数 | 17 |
| 会員の主な年齢層 | 50代, 60代 |
| 活動の対象者 | 全般,高齢者 |
| 活動頻度 | (1ヶ月に2回) |
| 活動時間帯 | 13時00分から15時00分まで |
| 入会金の有無 | 無し |
| 会費の有無 | 有り(年会費2000円) |
| 会員募集状況 | 募集中 |
| 入会方法 | (電話にて問い合わせ,直接来訪) |
| 活動内容紹介 | ①ハワイアンイベントの主催 ②地域のイベントへの参加 ③各種施設への訪問ボランティア ④ウクレレを中心としたハワイアン楽器の研修会 |
| 活動目的 | ①ウクレレ等ハワイアン楽器の研鑽を通して、地域の文化活動団体との連繋や技術交流を深めつつ、後継者の育成を図る。 ②地域でのイベントの主催・参加を通して、ハワイアンミュージックの振興に努める。 ③各種施設への訪問ボランティア活動を行う。 以上の活動をもって、地域社会の文化交流、福祉の増進に資することを目的とする。 |
| PRや実績など | 中高年になってからの楽器の習得は忍耐が必要ですが、聴いて下さる皆さんの笑顔や励ましの言葉が嬉しくて、会員一同一生懸命練習して、ステージに立っています。 最近はフラダンスのバックバンドを依頼される機会も増え、定期的にフラチームと一緒に施設へのボランティア訪問を行ったり、地域のイベントに参加しています。 ご存知の方も多いかと思いますが、ALOHA(アロハ)は5つの言葉の頭文字です。Aは『上品、優しさ』、Lは『調和』、Oは『思いやり、快活さ』、Hは『謙虚さ』、Aは『忍耐』。ハワイアンミュージックは、その根底にアロハの精神が息づいていて、穏やかで優しく、楽天的です。 仕事、結婚、育児、介護・・・様々な経験を積み重ねてきた会員ひとりひとりの個性に敬意をはらいながら、楽しく活動をしています。 一方、訪問ボランティアを続ける中で、仕事や子育てをリタイヤし、人生の後半を迎えても、社会的に貢献できることがたくさんあり、みなさんのお役に立て、喜んでいただくことで、私たち自身の生活も活気あるものになることを実感しています。 聴衆のみなさんとともに、アロハの心を分かち合える時間と空間をつくり出せるよう、会員一同、力を合わせて頑張っています。 |
| 主な会員職業 | パート・アルバイト,主婦・主夫,無職 |
| 主な活動分野 | 保険、医療又は福祉の増進を図る活動 |
| 活動日 | 第2週,第4週の金曜日 |
| 公益活動 | http://genki365.net/gnko/pub/sheet.php?id=111660 |