設立年月日 |
1995/1/1 |
会員数 |
32 |
会員の主な年齢層 |
30代, 50代, 60代 |
活動の対象者 |
全般 |
活動頻度 |
(平均月2回) |
活動時間帯 |
09時00分から17時00分まで |
入会金の有無 |
無し |
会費の有無 |
有り(年会費8000円) |
会員募集状況 |
募集中 |
入会方法 |
直接来訪(直接来訪) |
活動内容紹介 |
環境技術の集積・公開を行い、その技術の社会への反映を図ることにより、産業と環境の調和を保つことを推進し、地球レベルでの環境保全に寄与することを目的とする。岡崎市から借り受けたスギ・ヒノキの人工林の山の一部を在来の植生に回復させ、自然環境の保全と人工林の適正な利用を促すと共に、森林資源の多面的な価値を多くの市民に認識してもらい、環境共生社会の実現を目的としている。また、この山は、岡崎市の水道水などにも使われる乙川の水源地であり、乙川を通じた山だけでなく市街地や海までの一貫した流れで活動を展開している。
|
活動目的 |
環境技術の集積・公開を行い、その技術の社会への反映を図ることにより、産業と環境の調和を保つことを推進し、地球レベルでの環境保全に寄与することを目的とする。
|
PRや実績など |
スギ・ヒノキの人工林で覆われた山の一部を岡崎市から借り受け、在来の広葉樹に転換し、混生林に再生する「天使の森プロジェクト」を行っている。山の頂上からは三河湾が望め、川上から川下までの流れが体験しやすい地で活動している。一昨年から毎年秋に市民参加型の植樹会を開催しており、植える苗木は地域の小学校等に協力いただき、在来種のどんぐりを採取して育てたもので、プロジェクトを通して未来を担う子供達の啓蒙も行なっている。また、環境啓発ミュージカル、パペット劇等の広報活動により、市街地に住む市民にも活動を広く知っていただこうと推し進めている。
|
主な会員職業 |
会社員,自営業 |
主な活動分野 |
環境の保全を図る活動 |
活動日 |
一年中 |
公益活動 |
http://genki365.net/gnko/pub/sheet.php?id=115661 |