おかざき市民活動情報ひろば木下ふるさと農園団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 木下ふるさと農園
ふりがな きくだしふるさとのうえん

代表者情報

氏名 荻野 嘉美
ふりがな おぎのよしみ

事務局情報

氏名 荻野 嘉美
ふりがな おぎのよしみ
郵便番号 444-3433
所在地 愛知県岡崎市木下町字下屋坂8番地
電話番号(1) 090-7687-7855
FAX番号 0564-48-2743
E-mail(1) onigiri1@silver.plala.or.jp

詳細情報

設立年月日 2024年4月14日
会員数 9名
会員の主な年齢層 30代, 40代, 50代, 60代, 70代
活動の対象者 全般
活動頻度 (月1回程度)
活動時間帯 9:00~13:00頃
入会金の有無 無し
会費の有無 有り(年会費:3000円/都度:参加費実費)
会員募集状況 募集中
入会方法 その他(電話・メール・申込用紙郵送・直接来訪・LINE)
活動内容紹介 木下ふるさと農園(田んぼと畑)にて、お米作りや野菜作りなどの農作業を中心に、山里の自然・風景・食と農にかかわる文化を体験する。田んぼ仕事(土作り、代かき、田植え、草取り、稲刈り、はざかけ、脱穀等、新米を味わう、五平もち、餅つき、炊き込みご飯等)畑仕事(土作り、種まき、苗植、お気に入り野菜の栽培・手入れ・収穫・食べる)、漬物作り、シイタケ栽培、しめ縄飾り作り等々
活動目的  岡崎の水源の里、ぬかた(岡崎市額田地区)の山里・木下(きくだし)にある「木下ふるさと農園」(田んぼと畑)を拠点に、仲間と共同して、お米作りや野菜作りに取り組む。この「木下ふるさと農園」活動を通じて、豊かな自然とふれあい、育てる喜び・収穫の喜び・仲間共に働くことの喜びとやりがいを育む。岡崎市などの都市部に住む参加者にとっても、「木下ふるさと農園家族」としてつながり合うことで額田の山里に「心のふるさと」が生まれることを目的とする。
PRや実績など あなたも、ぬかた(岡崎市額田地区)水源の山里、「木下(きくだし)ふるさと農園」の「ふるさと家族」になって、山里の自然とふれあい、田んぼ仕事と畑仕事で心地よい汗をかいてみませんか?!木下の山里の田んぼと畑で、有機栽培(農薬・化学肥料不使用)に挑戦します。幻のお米ミネアサヒの栽培、野菜作りなどの農作業を仲間と共同で行う体験を軸にします。こうした自然豊かな、木下ふるさと農園の活動を通して、都会暮らしのあなたにも、「第二の心のふるさと」が生まれます。
主な会員職業 自営業・教職員・主婦・主夫
主な活動分野 農村漁村又は中山間地域の振興を図る活動
活動日 不定期(田植え・草取り・田んぼの生き物観察、稲刈り等)