団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | 岡崎地方史研究会 |
|---|---|
| ふりがな | おかざきちほうしけんきゅうかい |
代表者情報
| 氏名 | 嶋村 博 |
|---|---|
| ふりがな | しまむらひろし |
事務局情報
| 氏名 | 岡崎地方史研究会会員事務局 |
|---|---|
| ふりがな | おかざきちほうしけんきゅうかいかいいんじむきょく |
| E-mail(1) | okachishiken.m@gmail.com |
詳細情報
| 設立年月日 | 1968/11/10 |
|---|---|
| 会員数 | 140人 |
| 会員の主な年齢層 | 50代, 60代, 70代, 80代 |
| 活動の対象者 | 岡崎市および周辺地域の歴史文化に興味のある方 |
| 活動頻度 | (年7回程度(春季・秋季)) |
| 活動時間帯 | 活動内容により全日または半日 |
| 入会金の有無 | 無し |
| 会費の有無 | 有り(年会費3,000円) |
| 会則の有無 | 有り |
| 会報の有無 | 有り(「研究紀要(年1回刊行)」 「岡崎地方史研究会便り(年3回発行)」) |
| 会員募集状況 | 募集中(常時募集中) |
| 入会方法 | メールにて問い合わせ(eメール okachishiken.m@gmail.com までお問い合わせください) |
| 活動内容紹介 | 【研修会】 史跡見学会(春・秋) 日帰り研修(春・秋) 【講座】 地域研究講座(年2回) 【書籍等の発行】 「研究紀要」(年1回、3月刊行予定) 会報「岡崎地方史研究会便り」(年3回、6月・9月・1月発行予定) 【その他】 関係機関および研究者への協力 史資料の調査および情報提供 |
| 活動目的 | 岡崎地方の郷土文化を正しく理解し、地域内の各種歴史文化資料を探求かつ保存管理に万全を期し、次代へ継承する奉仕活動を行う。 |
| PRや実績など | 本会のルーツをたどると大正5年に至りますが、岡崎地方史研究会として発足した昭和43年から数えても半世紀を越える伝統のある会です。昭和47年に刊行した本会会員の調査研究報告をまとめた「研究紀要」は毎年かかさず発刊され現在51号を数えています。また、調査研究だけでなく、史跡などの現地見学会や地域に関する歴史講座などの研修活動も数多く開催されています。考古・歴史・民俗などの古代から近現代にいたる幅広い分野が研究対象です。岡崎地方の歴史文化に興味のある方ならば年齢・性別・経歴は問いません。多くの方の入会をお待ちしています。 |
| 主な会員職業 | 会社員,自営業,教職員,公務員,団体職員,無職 |
| 主な活動分野 | 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 |
| 公益活動 | http://genki365.net/gnko/pub/sheet.php?id=18181 |