令和元年11月17日の月例活動報告
公開日:2019年11月19日 最終更新日:2023年01月05日
タイトル | 令和元年11月17日の活動報告 |
---|
詳細
<11月の月例会> |
光ってなんだ!みんな考えたことあるかな。地球の光は、太陽の真ん中で水素から作られているのを学んだ。でもうまれた光が太陽の表面まででてくるのに何十万年もかかり、地球にとどくのに8分もかかるって知ってた? |
にじが、どうして七色か、太陽を背にしてしか見えないのか知ったね。雨つぶがスクリーンになって、雨つぶの中で光がくっせつ、はんしゃがおこっていて、光が色に分かれるのだけど、色によってその角度がちがうからだ。 |
いつものとおり、理由を知ってからいろいろとじっけんをした。うまくできなくて失敗したのもあってむずかしい。(先生のはなし) |
光の三原色。赤、みどり、あおの色でかさなったところが白くみえた?失敗したのは、水で作ったプリズムで光がいろんな色にわかれなかった。へん光フィルムでつくった「かべを鉛筆を通る」マジックは、ねたがばればれだった! |
今月の工作は、3種類。へん光(偏光)フィルムをつかっためがね、くるくる万げきょうとステンドグラスだ。どんなもようや色になるかは、はったセロテープのしゅるいと厚みだから、できるまでわからん。 |
へん光の向きは、2枚かさねるとわかる。工作では、のりが手にべたべたついたり、セロファンテープのはじっこがわからなくなったり、たいへん!講座も8か月目になると、カッターナイフも安全・じょうずに使えるようになった。 |
今日の講座で何を学んで何に苦労したかを一人一人発表した。 |
先生が、工作や発明のヒントになる本をたくさん持ってきてくれた。熱心に読んだり、家で読むために借りたりした。楽しいヒントがあったかな? |
会の終わりには、掃除をしたあと、きちんとあいさつをおこないます。 |
イメージ |