令和2年1月19日の活動報告
公開日:2020年01月27日 最終更新日:2023年01月05日
詳細
 <1月19日の月例会>
日 時 1月19日 13:00~
場 所 六名会館2階クラブハウス
参加クラブ員 36名
指導員 森田、堀井、原、天野、
田中、加田、井澤、伊藤、
稲吉
内 容
①動くおもちゃを作ろう 150分
恐竜ロボット トリケラトプス
・モーターの振動で動くおもちゃの
作り方説明
・土台などの部品加工
・はんだ付け・試行調整・外形作り
②チャレンジタイム 45分
・私の宝物の製作最終。次回発表。
③2月の月例会の予告編 5分
・不思議なしかけの見本観察
④3月の月例会の基礎体験 40分
・3月の「ゴムワングランプリ」でより速
く、より遠くまで走るように考案
された車を動かしてみた。
★④の車は、(株)デンソーパワーモジュール技術部様から40セット寄贈していただきました。今後も利用できます。ありがとうございました。
材料配布の連絡ーーーーーーーーー
2月16日の月例会で「ゴムワングランプリ」の材料を配布します。都合がつかず16日に欠席の場合は、2月2日(日)14:00に配布します。取りに来てください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
|
 <動くおもちゃを作ろう>
説明のあと、早速土台作りを開始した。図面を見ながら寸法通りに加工していく。慣れた手つきだ。さすがだ。
|
 <動くおもちゃを作ろう>
モーターと電池ボックスをハンダでつないでいく。ハンダ付けの作業も慣れた手つきだ。これも、さすがだ。
|
 <動くおもちゃを作ろう>
土台に脚をつけ試走が始まる。真っすぐ進むには脚の位置・長さ・角度などが勝負となる。楽しみながら、思い通りの動きになるまで試行が続いた。 |
 <チャレンジタイム>
材料も道具も自前で準備して、「私の宝物」作りが継続している。家にあった部品の再利用で、別のものを作り始めた子供もいた。 |
 <チャレンジタイム>
今までの経験をもとに、試行錯誤が続く。頭の中にあるイメージを具体的な形に仕上げていく子供たちの姿は素敵だ。 |
 <チャレンジタイム>
電子工作に挑戦する子供もいた。小さい部品を基板に上手に取り付けていく。どんな作品になるのか楽しみだ。 |
 <2月の月例会の予告>
机の周りに集まって、ピタゴラスイッチのような「しかけ」を見入る子供たち。来月も楽しそうだ。
|
 <ゴムワングランプリの基礎体験>
寄贈された車の車軸にゴムを巻き始めた。ゴム動力で最初は車輪を回し、やがてゴムを解放し惰性で走る仕組みが体験できた。 |
 <ゴムワングランプリの基礎体験>
早速試走してみる。「より速く、より遠くまで」と「曲がらないで、真っすぐ進む」の挑戦が始まった。3月も楽しそうだ。 |