チャレンジコース・ロボカー講座第6回
公開日:2020年02月16日 最終更新日:2023年01月05日
タイトル | チャレンジコース・ロボカー講座第6回 |
---|
詳細
![]() 「ロボカー講座第6回」の活動が行われました。本日でこの特別講座は最終回です。 |
![]() 今日は、初めから「ライントレース」と言って、黒い線にならって自分のマシンを走らせるプログラムを作る。この講座のまとめだから、今まで学んだ知識と指先の感触でマシンを調整しよう。 |
![]() そうは言っても一か月前に習ったことは少し忘れかけていたので復習する。 |
![]() 白い大きな紙と、太いマジックをもらって道路を書いて、ひたすらプログラミングだ。もうわかったね、動きを決めるには、きめ細かい調整と大胆にやってみるという挑戦が必要なことだ。 |
![]() 来年度も岡崎市の生徒たちにこの講座が安価に提供できるように、部品製作のボランティアを、参加生徒のお父さんお母さんにお願いして部品の加工やはんだ付けをお願いした。熱心にやっていただきました。本当にありがとうございました。 |
![]() 思い思いのルートを書いていたが、自分のマシンの能力以上の線を書いてしまったので、修正におおわらわ。 |
![]() でも、こうありたいとの目標は高いほうが良いから、挑戦は続く。 |
![]() みんなの前で、ラインのポイントを説明して、自分で考えたプログラムを入れたマシンを披露しました。しっかりと発表できました。すばらしい! |
![]() 講座の最後には6か月学んでロボカーの知識を得たので、みんなに終了証書を講師の先生から渡された。よくがんばったね。 |
![]() みんなでそろって修了記念撮影した。この中から、プログラミングやロボットカーの研究などのすばらしい技術者や研究者があらわれることが期待できます。来年度は君たちも参加しよう! |