11月月例「クリスマスオーナメント」持ち物連絡
公開日:2020年10月22日 最終更新日:2023年01月05日
タイトル |
11月月例「クリスマスオーナメント」連絡
|
詳細
 <活動日時>
11月15日 13時開始、17時解散(全学年)
新型コロナウイルス感染拡大防止をはかりながら、11月月例からは講座時間を通常に戻します。
(送迎はご注意ください)
また、
1 体温を測定してきましょう。出席欄に記入します。
発熱など体調不良の時は欠席連絡をお願いします。
2 マスクの着用をお願いします。
3 保護者席は数に限りがあります。密にならないようにお願いします。
<11月15日の持ち物>
※10月月例で掲示しておりましたが、若干追加がありますのでご注意ください。
追加で必要な物:単3乾電池。ダンボール(形をカットしてくること)。
木工用ボンド(速乾)もお忘れなく
|
 ①木の実を拾って持ってきてください
可愛い形のマカロニもおすすめです。リボンなんかもあると雰囲気が出ます。
他にもいろいろカタチを見つけて持ってこよう。 |
 ②オーナメントの形を考えて、配布した紙に描いてきてください。
形は自由に考えください。直径26cmの円ならクラブに型紙があります
(直径26cmの円を超えると、LED配線が届かなくなる場合があるので注意です)
|
③どこに木の実のかざりをおくか、どこに何色のLEDランプを取り付けるか描きこみましょう
(LEDは赤、黄色、緑の3色から合計8個選びます)
|
 ④下描きしたオーナメントのデザインにダンボールを切って持ってきてください(持ってくるでもOK)
3、4年生は自宅であらかじめダンボールを切ってきてください。カッターナイフに慣れていない子は高学年も切ってきてください。。
切ってこない子は、自分が決めた形より大きいか、26cm×26cm以上あるダンボールを用意してください。
|
⑤持ち物と道具
・単3乾電池×2
・かざり(木の実など。取り付けたいものを自由に。工作用のアルミワイヤ(太いもの)もおもしろい)
・タコ糸2m~3m(ビニールひもでも可。長さを測るためのものです) ・新聞紙(2日分)
・油性マジック※ (推奨4色は黒/赤/青/緑他の色でも構いません。細字~極細。なければ中字でも構いません)
・コンパス ・カッターナイフ ・ハサミ ・ペンチ ・目打ち(千枚通し)
|
 ・木工用ボンド(速乾) ・セロテープ ・筆記用具
※油性色マジックは電子工作で使います。マッキーのようなアルコール系がおすすめですが、ポスカ(顔料系)でも構いません。(ドバーっと出てしまうと、電子工作で接触が悪くなってしまうので、低学年のクラブ員にはポスカはお勧めしません。クラブにもいくつかあるので、交代で使用することはできます)
|