おかざき市民活動情報ひろば岡崎市少年少女発明クラブ活動紹介令和3年6月20日 月例活動報告

令和3年6月20日 月例活動報告

公開日:2021年06月26日 最終更新日:2023年01月05日

タイトル 令和3年6月20日 月例活動報告

詳細

テーマ:電池チェッカーを作ろう

コロナ感染の追加対策として参加者の密集をさけるため、ほぼ半分に分けられる学年別2部制を実施しました。(講師・教材は同じ)

【午前の部】9~12時 小学5年以上
【午後の部】13~17時 小学3年4年

出席クラブ員 午前15名 午後29名

場所 クラブハウス

指導員
【午前】 伊藤・藤田・水野・森田・山中・加田(記)

【午後】 稲吉・井澤・田中・原・藤田・堀井・森田・加田(記)

【午前の部】感染防止のきんちょう感がただよう静かなクラブ室。 何ができるか半信半疑で始まる。
メーターは精密部品なので落とさないでね。(今までにさわった部品で一番高い物かも)

今日は電子工作だと当たり前の細かな部品ばかり。 どこを持てばいいか子供の指でも苦闘するが粘り強く進めてゆく。
電線を巻きつけると、電線が半田を吸ってふくらんでしまい、スマートに仕上がらないよ。

電極部は長時間半田ごてを当ててると樹脂がとけてしまう。
電線を短く半田上げできていた子は、ラグ板にも手早く半田付けで きた。

メーター側も空中配線があって手も足も(部品の足)混乱。
ケースにメーター窓をくり抜くのはやらない事にしたが、まさに逆転の発想で材質の柔らかいフタ側に窓を開けた子がいた。
すばらしい判断に、後で感想を聞いてみたい。

【午後の部】だいぶ人数が増えてきたけど、みんな騒がずに感染防止できていた。
拡大模型を使って説明した半田付けも、半田の温度によって色や光沢を見分ける事までは説明できず、いつか半田付けミニ講座を検討したい。

ネジの組付け順や抵抗の区別に自信のない子の質問が多くなってきた。
生産ラインみたいになるけど、注意点1つ1つに絞った見本写真を用意してあげた方が良かった。(反省)

半田ごての持ち方にも慣れてきた。 ちょっと指が近いけどヤケドにも気をつけてね

ものづくりタイム
午前の部=創意くふう展の概要説明
午後の部=「生活を豊かにする」アイデアを出そうと呼びかけながら、白紙に4つのアイデアを7分間で描き出していた。子供たちの頭の柔らかさは、すごい。

岡崎 創意工夫展のポスター

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています