チャレンジコース・ロボットカー講座第2回
公開日:2022年10月15日 最終更新日:2023年01月05日
| タイトル | チャレンジコース・ロボットカー講座 第2回報告 | 
|---|
詳細
![]() 「ロボカー講座第2回」の活動が行われました。  | 
              
![]()  車をまっすぐ走らせるのが基本。左右の車輪の速度を変えて、微調整できる。また、目標で止めるのも大事。  | 
              
![]() チャレンジシートは、講座の進み具合が一目でわかる。先生にチェックしてもらって、好きな色のシールをはってもらおう!  | 
              
![]() 第一ステップは、まっすぐ走って止まる。「こんなのカンタン」と思うだろう。<~までまつ>の命令を入れないとどうなった?  | 
              
![]() LEDが黄色だったのでウインカーとしてプログラムした子が多かったけど、課題では「出発のあいず」として点滅させてから動くもあるよ。  | 
              
![]()  電源を入れたらすぐ動きだすより、マシンのスイッチを押してから動き出す方が車らしい。プログラムで簡単だよ。  | 
              
![]() ライトもついて、車らしくなってきた。ウインカーにしたり前をてらすフロントライトとか自由に設定できる。(プログラムしだいだけど)  | 
              
![]() 今日の講座の最後は、お父さんお母さんや先生に「私のマシンのプログラムではこう動きます」と説明してからスイッチオン。  | 
              
![]() ライトを点滅して走りだします。くるっと回ってダンスもするよ。90度ずつ回がると、元の位置にもどった(かな?)。  | 
              
![]()  キャノピーもついた完成形だ。最終回までに好きなデザインでかざってね。  | 
              









