おかざき市民活動情報ひろば岡崎市少年少女発明クラブ活動紹介チャレンジコース・ロボットカー講座第3回

チャレンジコース・ロボットカー講座第3回

公開日:2022年11月12日 最終更新日:2023年01月05日

タイトル   チャレンジコース・ロボットカー講座  第3回報告

詳細

「ロボカー講座第3回」の活動が行われました。
この講座は、「子どもゆめ基金」の助成と、岡崎市教育委員会の後援を受けております。

令和4年11月6日 13時~17時
     於;クラブハウス
参加受講者 ; 11名
指導員;天野(伸)、天野(カ)、原、
    渡会(記)

本日の講座内容

 講座も折り返しの3回目となり、マシンにも自分の分身との愛着がでてきたのではないでしょうか。
 今日の工作は「タッチセンサー」をつけてじゃまものを避けながら進む(歩く)プログラミングを行います。

 写真は、今日の講座のゴール。君のマシンは無事「ゴール」できたかな?

 今日も細かい工作から始めます。マシンがしょうがい物に触れたら、「あぶないぞ!」って信号を出すリミットスイッチをつける。線のつなぎを間違えるとゴジラみたいにマシンが火を吹くなんて、きんちょうで手がふるえる。

 先生も細かい作業なので「メガネがずれるんですよ」なんて。君たちは手が小さいから簡単にできるだろうなんて言ってるけどムズイよ。

 ちゃんとスイッチが働いているか「チェックプログラム」を走らせて検査する。1 から 0 に変わったかな。

 どこが悪いのか目で見ても確認する。コンピュータとどっちが正確かな。両方見なきゃ。

 マシンは一気に進んでいないんだって。ちょっと進んで「それいいか?」って確かめながら動くプログラムなんだ。ちょっとと言っても一秒の何百分の一だけど。

 わいなんて、すいすいすすんじゃうけどな。あっちでは階段からでんぐり返しで下りるロボットを研究しているぜ。(教室に遊びにきた「つのあおむし」君・・正式な名前はわからない)

 今日の講座の最後は、お父さんお母さんや先生に「私のマシンのプログラムではこう動きます」と説明してから動き出す。いろいろあって、自分の順番の直前にプログラム完成!でも大丈夫だったね。

 ライトを点滅して走りだしウインカーをつけて曲がります。しょうがい物をぐるっと回って避ける動きも考えてくれた。

 次回12月11日は第二日曜日だから間違えないで。目をつけて、下を見ながら進めるようになるよ。来月も楽しみながら頑張ろう。

なお、
①都合によりお休みした人は補講を行うので13時に来てください。
そのほかにも
②パソコンとロボカーの接続がうまくいかなくなってしまった人
③故障をしてしまった人
は、13時から13時半ころまでの間に来てくださいね!

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています