令和7年4月20日 開講式・特別講座・4月の月例会の内容と持ち物連絡
公開日:2025年04月07日 最終更新日:2025年04月10日

いよいよ令和7年度の発明クラブが始まります。楽しみですね。
下記の予定で進みます。
12:55までに「出席表押印」「会費6,000円納入」
「ファイルに綴じ込み・氏名記入」をしましょう。
【持ち物】①筆記用具 ②ネームペン(細サインペン)
13:00 開講式 ◇会長あいさつ ◇指導員自己紹介
13:20 特別講座「鉛筆を上手に削ろう」 講師 渡辺総意先生(全国えんぴつけずり大会出場者)
何度も挑戦だ
【持ち物】③2Bの鉛筆を1~2本 ④鉛筆キャップを1~2個
14:40 4月の月例会「発明クラブへようこそ」
ア 楽しいことが待ってるよ
イ 年間計画の説明
ウ 「チャレコン」の説明 5/4 13:00 希望者は動き出すよ
エ 持ち物連絡や活動についての説明
オ 「今日の発明をしよう」ー強い「紙の橋」を作ろうー
手と頭をフル回転だよ 君だけの発明品だ。
【持ち物】⑤はさみ ⑨ 古い単3乾電池2本(橋の荷重に使う)
16:10 光る名札置き場を作って、名札を取り付けよう
細かな作業が続くよ。ていねいに。
【持ち物】⑥単4乾電池 4本(忘れない) ⑦ニッパ(ニッパー)
⑧プラスねじ回し(プラスドライバー)
16:40 5月(5/18)の月例会の予告
発明クラブハットを作ろう(平面から立体へ)
【持ち物のまとめ】 ①筆記用具 ②ネームペン(細サインペン) ③2Bの鉛筆を1~2本
④鉛筆キャップを1~2個 ⑤はさみ ⑥単4乾電池 4本(忘れない)
⑦ニッパ(ニッパー) ⑧プラスねじ回し(プラスドライバー)
⑨ 古い単3乾電池2本(橋の荷重に使う)
下記の予定で進みます。
12:55までに「出席表押印」「会費6,000円納入」
「ファイルに綴じ込み・氏名記入」をしましょう。
【持ち物】①筆記用具 ②ネームペン(細サインペン)
13:00 開講式 ◇会長あいさつ ◇指導員自己紹介
13:20 特別講座「鉛筆を上手に削ろう」 講師 渡辺総意先生(全国えんぴつけずり大会出場者)
何度も挑戦だ
【持ち物】③2Bの鉛筆を1~2本 ④鉛筆キャップを1~2個
14:40 4月の月例会「発明クラブへようこそ」
ア 楽しいことが待ってるよ
イ 年間計画の説明
ウ 「チャレコン」の説明 5/4 13:00 希望者は動き出すよ
エ 持ち物連絡や活動についての説明
オ 「今日の発明をしよう」ー強い「紙の橋」を作ろうー
手と頭をフル回転だよ 君だけの発明品だ。
【持ち物】⑤はさみ ⑨ 古い単3乾電池2本(橋の荷重に使う)
16:10 光る名札置き場を作って、名札を取り付けよう
細かな作業が続くよ。ていねいに。
【持ち物】⑥単4乾電池 4本(忘れない) ⑦ニッパ(ニッパー)
⑧プラスねじ回し(プラスドライバー)
16:40 5月(5/18)の月例会の予告
発明クラブハットを作ろう(平面から立体へ)
【持ち物のまとめ】 ①筆記用具 ②ネームペン(細サインペン) ③2Bの鉛筆を1~2本
④鉛筆キャップを1~2個 ⑤はさみ ⑥単4乾電池 4本(忘れない)
⑦ニッパ(ニッパー) ⑧プラスねじ回し(プラスドライバー)
⑨ 古い単3乾電池2本(橋の荷重に使う)
