おかざき市民活動情報ひろば岡崎野鳥の会活動紹介社会教育東公園探鳥会 11月2日(日) 曇

東公園探鳥会 11月2日(日) 曇

公開日:2025年11月03日 最終更新日:2025年11月04日

 足延池のカイツブリは、大きく育った若鳥がまだ親にくっついていて、親が潜って浮上すると、「ピピピピッ」と鳴いて近づき、餌をもらっていました。カワセミはすぐそばの池のへりにとまり、スコープからはみ出すくらいの距離でじっくり見せてくれました。山の池ではトケン類が近くの木にとまりましたが、逆光で模様が見づらく識別はできませんでした。ここではジョウビタキ<写真>のメスが頭上1.5mに来て、私たちが立ち去るまでいてくれました。小呂池のヨシガモはまだ来ておらず、冬鳥は少なかったですが、楽しい探鳥会になりました。(立石記)

出た鳥:マガモ(30)、カイツブリ(4)、キジバト(3)、アオサギ(1)、カッコウSP(1)、ハイタカ(2)、カワセミ(2)、コゲラ(1)、モズ(2)、カケス(1)、ハシボソガラス(2)、ハシブトガラス(2)、ヤマガラ(1)、シジュウカラ(2)、ヒヨドリ(11)、ウグイス(2)、エナガ(3)、メジロ(5)、ジョウビタキ(3)、スズメ(25)、キセキレイ(1)、ハクセキレイ(1)、セグロセキレイ(2)、イカル(7)

番外:ドバト(10)24+1種、20名

 

244A3921ジョウビタキ♀

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています