活動紹介 社会教育
-
大平川探鳥会 10月12日(日) くもり
台風が近づいていますが風は弱く日差しもなく良いのですが気温が高目で少し汗ばむ様な状態でした。平和学園...
-
中央総合公園探鳥会 10月11日(土) 曇のち小雨
朝、雨が降っていたのですが集合時間前に止み、開始することができました。
明け方までの雨で山道は滑りや... -
東公園探鳥会 10月5日(日)曇
今年3度目の繁殖をしている足延池のカイツブリ<写真>は、1羽残った幼鳥をとても大事に育てており、お...
-
岡崎公園早朝探鳥会 9月28日(日)曇
暑さもひと段落して過ごしやすい季節になり、秋の渡りの野鳥を期待しましたが、旅鳥はいませんでした。秋の...
-
岡崎城公園早朝探鳥会 8月24日(日) 晴
今年の夏は特別に暑く熱中症の心配がありましたが、さすがに早朝なのでそれほど暑くなく開催することができ...
-
中央総合公園探鳥会 8月9日(土)曇
朝から曇りで、暑い日が続いている中、少し涼しさを感じられた探鳥会でした。8月の探鳥会としては上々の1...
-
岡崎城公園早朝探鳥会 7月27日(日) 晴
探鳥会の初めに、「7月の岡崎城公園は一番野鳥の少ない時期だ。」と説明しましたが、その通りの結果となり...
-
中央総合公園探鳥会2025年7月12日(日)
連日の猛暑で心配でしたが、当日は曇り空のため暑さは感じませんでした。森に入ると3度近く気温が下がり涼...
-
岡崎東公園探鳥会 25年7月6日
開始前、熱中症計アラートは厳重警戒寸前を指していましたが、初参加の方もみえたので、探鳥会を開始しま...
-
岡崎城公園早朝探鳥会 25年6月22日(日) 晴
春の渡りが一段落ついたようで、普段見られる野鳥のみの結果でした。ダイサギ<写真>は上空を飛ぶ姿しか見...
-
大平川探鳥会 2025年6月8日(日) くもり
曇り空で日差しがない為、暑くならず快適な探鳥会になりました。川の手前の住宅街の上空でサンショウクイ...
-
竜美ヶ丘公園早朝探鳥会 2025年6月1日 (日) 晴
さわやかな朝でしたが、広場では、鳥の声も少なく、静かでした。遠くで2か所からキビタキの声が聞こえま...
-
岡崎東公園探鳥会 2025年6月1日 (日) 晴
先月営巣していた足延池のカイツブリは、5羽の雛<写真>が無事育っていて、皆で観察できました。動物園...
-
岡崎城公園早朝探鳥会 2025年5月25日(日) 晴
直前まで雨が降っていて開催できるか心配でしたが、何とか降られずに済みました。そんなわけで参加者は5...
-
中央総合公園探鳥会 2025年5月10日 (土) 曇
昨日の雨で探鳥コースの山道がすべりやすいということで今回は、ビオトープへ降りるコースを止め、青い鳥...
-
大平川探鳥会 2025年3月9日 (日) 晴
暑くも寒くもなく適度な風もあり快適な探鳥会になりました。集合場所でイソヒヨドリのつがいと思しき2羽...
-
中央総合公2025年3月8日 (土) 小雨
ミゾレ交じりの冷たい雨が降り始めてきました。開催するか悩みましたが、小雨でもあるし、天気予報を見る...
-
竜美ヶ丘公園早朝探鳥会 2025年5月4 (日) 晴
雨天中止の先月の探鳥会を挟んで、季節が大きく変わってきました。夏鳥の声はたくさん聞こえていましたが...
-
岡崎東公園探鳥会 5月4日 (日) 晴
池の工事が終わり、はとが池、足延池が水で満たされました。足延べ池ではわずかに残った草の茎を利用して...
-
岡崎城公園早朝探鳥会 2025年4月27日 (日) 晴
春の渡りの真っ最中で種類は27種類とたくさん出ましたが、あまりしっかり囀りも姿も見ることのできた種は...