おかざき市民活動情報ひろば活動紹介文化・芸術・スポーツ20250328 令和7年度総会を開催しました

20250328 令和7年度総会を開催しました

公開日:2025年03月29日 最終更新日:2025年03月29日
登録元:「岡崎地方史研究会

令和7年3月28日に「令和7年度岡崎地方史研究会総会」が開催されました。会員84名の出席をえて午後130分に開会しました。 

冒頭に嶋村会長の挨拶ののち、第1~6号議案はそれぞれ満場一致で可決されました。 

総会につづく今年度の研究報告は「法蔵寺由緒書から見た法蔵寺と松平徳川氏との相関関係」と題して、加藤重孝会員より報告をしていただきました。西尾市岩瀬文庫所蔵の「法蔵寺由緒書」の全文翻刻を研究紀要52、53号に53ページにわたって寄稿され、その抜粋を分かりやすく1時間にわたり紹介いただきました。

さらに、研究紀要53号執筆者トークとして上野正彦会員から「昭和二年、新天皇の岡崎行幸」そして鈴木純夫会員から「三河国の古墳を訪ねて」の説明があり、午後4時過ぎに全予定を終了しました。

2025総会司会

総合司会の奥田副会長

2025総会嶋村会長

嶋村会長挨拶~ユーモアたっぷりに最近のトピックスなどを紹介されました。

2025総会議事

総会議事

 

2025総会加藤重孝

加藤重孝会員からプロジェクターを使って1時間にわたり「法蔵寺由緒書」を紹介いただきました。

 

2025総会上野正彦

上野正彦会員から「昭和二年、新天皇の岡崎行幸」を10分で要約していただきました。お父上が国後島出身でソ連侵攻により北海道に移ったのち札幌に生まれたという経歴も紹介いただきました。いつか日本に返還された暁には別荘を建てる夢をお持ちです。

2025総会鈴木純夫

鈴木純夫会員には「三河国の古墳を訪ねて」として10分で副葬品として埋められた馬および馬具の埴輪に興味をもって足でたどった話をしていただきました。

2025総会聴衆

熱心に聴講される参加者の皆さま

 

2025総会研究紀要

会員には「研究紀要」第53号が配られました。

この情報は、「岡崎地方史研究会」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています